2010年10月31日日曜日

ベア・・・プチ整形を受ける!

何年も前に作った一体のベアがここ数ヶ月、気になっていました。

家のベアエリア(単に今まで作ったベアが雑然と並んでいる台です ^_^; )のベアの中でこの子だけ何故か心にひっかかっていました。作った当初は、「まあ、なんて可愛いこと!」と思っていたんですが・・・。


ベア作家さんに聞くと「以前作ったベアは変でもそれなりに可愛いからそのままにしている」とおっしゃる方が多いです。
 

でも人間だって、もうちょっと目が大きかったら、鼻が高かったらいいのになぁなんて思いますよね。私は沢山変えたいところがあります・・・が諸般の事情もあってそう簡単にはできない! でもベアなら出来る!!


ビションぐるみや、柴ぐるみ携帯ストラップ、抱きぐま、クリスマスベア・・・色々作らなきゃならないものがあるのですが、ついに昨日、このベアのプチ整形に着手しました。


< 整形前 >



目を付け替え、耳を大きくして、鼻周りをきれいにカット。

手足の爪刺繍も施しました。

< 整形後 >



ベアは作るときの気持ちが表情に表れているような気がします。


「美の壺」で紹介されていたようにベアの目の位置をちょっと変えただけで全く違う雰囲気のベアになります。


さてさて、このベアはプチ整形、気に入ったかな?  ベアエリアの前面に置いてあげましょう♪
気にいらなかったら何度でも整形するからね・・・



「美の壺」でやっていたようなポーズの写真も一枚撮ってみました~♪








/

2010年10月29日金曜日

「美の壺」 テディベアに恋・・・見ました♪

NHK教育テレビの「美の壺」-テディベアに恋・・・を見ました。

テディベアの良さを再認識、そして自分の作品の方向性が間違っていないと納得しました。

ベア作りに対する気持ちを新たにしました。

見逃した方、再放送もありますし、NHKオンデマンドでも視聴できるそうですよ~。

「美の壺」のサイトにアクセスすると再放送スケジュールが載っています。


ここで紹介されている撮影の裏側動画が面白いので、こちらも視聴をお薦めしま~す。

ベアの撮影風景、参考になりました。 ライトの当て方で片目だけ光ってしまうのを調整したり、モヘアの光り方に気をつかったり・・・ 一体に約1時間かけて撮影したそうです。 ベア撮影にはフィルターを使うとモヘアの感じがよく写るんですね~~  (でもその前にまずは良い作品を作らなくちゃね♪)


/

ハロウィーン



街はハロウィーングッズであふれています。


写真は一昨年作ったハロウィーン・ベアにデザインフェスタで買った箒をもたせ、オーナメントで飾ってみました。




今晩はこのベアたち、ご近所のハロウィーン・パーティに「出張中」で~す。 門柱にはかぼちゃのランタンが灯り、門扉にはかぼちゃの風船が飾られています・・・・ 楽しそう。


年配者からは「ハロウィーンって何なの?」と聞かれることが多いですが、若い人たちだってみんなが本来の意味を理解して楽しんでいる風でもないような・・・。 とにかく「楽しんじゃおう!!」というところでしょうか。

今年は街中でも小学校低学年以下の子供たちが魔女帽子をかぶったり風船やハロウィーングッズをもって楽しんでいる姿を見かけます。



写真は「かぼちゃ」の練切、「おばけ」の牛皮餅、「かぼちゃ」の刻印されたお饅頭です。 和菓子屋さんも色々がんばっていますね♪

日本のお盆と収穫を祝う秋祭りが一緒になったようなものかなと思うけれど、ハロウィーンの方が「遊び感覚」で勝っているのかな?

/

2010年10月28日木曜日

テディベアに関するテレビ放送

明日、10月29日 夜10:00からNHK教育テレビ「美の壷」でテディベアについての番組が放送されるようです。

テディベアの歴史、モヘアなどの材料とかテディベアの魅力にせまるそうです。

忘れずに見なきゃ!!


/

熊報道で思うこと・・・

「熊が人里に出没」というニュースがこのところ数多く報道されています。

ケア施設に現れ、施設内に閉じ込められ、射殺された熊の映像が流れました。
熊に出くわした人の恐怖たるやいかばかりか。

人に危害を与えたり、農作物を荒らしたり・・・当事者にとってはとんでもない悲惨な出来事だと思います。

ただ、なんか腑に落ちない気持ちで写真をみてしまいます。
熊と人間は共存できない?

動物園で白熊の赤ちゃんが生まれれば一目見ようと人は殺到します。
熊柄のベビー服や熊のおもちゃ、熊グッズは相変わらず人気です。

恐ろしい熊がなぜ人気者になりえるのか・・・・「ヨーロッパでは熊は母性の象徴」とされているからという説もあるらしい。

確かに母熊と小熊はいつも寄り添って行動しています。(今回出没した小熊は射殺された母熊を探して迷い出てきた可能性があるとテレビでは語られていました。小熊がしゃべった訳ではないので真偽のほどはわかりませんが・・・)


☆ 昨晩のニュースステーションで「熊出没への取り組み」特集が放映されました。

りんご農家が莫大な被害を受けた・・・「熊との戦争だ」というご主人が映ったときには射殺するのかと思いましたが、農家のご主人がとった行動は短期的対策として商品にならないりんごを森に撒く、長期的対策として草や木の実が茂る木を植林していくことでした。企業もカーボンオフセットの考えから植林活動に協力しているとか。

軽井沢のピッキオという団体は2000年頃、軽井沢の別荘地帯に出没した熊対策として、ゴミ箱を熊には開けられない構造に作り変え、仕掛けにかかった熊を森に放すときにゴム弾や犬を放ったりして「人間に近づくと怖い」ということを体感させる。(熊が森に入ったらゴム弾や犬の攻撃はやめるそうです。)そして、ベアドッグと呼ばれる犬とともに森の中を巡回しているとか。

放送ではこれらの対策で熊被害は格段に減ったと述べていました・・・・

毎日のように「熊出没」と「射殺」のニュースが流れると、振り子の反動のように「熊対策」の特集も放映される・・・報道をバランスのとれた目で見る必要があると思いますが、何が正しいのか判断するのは難しいことです。


☆ 昨日の日経新聞の夕刊に梅原猛氏の「能に新時代の哲学を見る」という記事が載っていました。  点四つとると「熊」が「能」になるりますが、今回は関係ありません。)

その内容をひろってみると以下のようなことでした。

*************************************************************
世阿弥に惹かれ学ぶうちに、世阿弥の能の根本思想は「草木国土悉皆成仏」(そうもくこくどしつかいじょうぶつ」で表現される天台本覚思想と理解した。「草木国土悉皆成仏」は世阿弥以降の能作者の様々な局の詞章にでてくる。
「草木国土悉皆成仏」は平たくいうと、人ばかりでなく、草木や動物、鉱物なども含めた森羅万象が仏になれるとする。インドや中国にはない日本独自の仏教思想である。

環境問題ひとつとっても、西洋近代哲学の人間中心主義が行き詰まっていることは明らかだ。このようなときに、人間中心主義を超える思想として「天台本覚思想」の自然中心主義を見直すことは多いに意味がある。
*************************************************************


「熊の出没」は森に食べ物がなくなったからと報道されています。
それなら食べ物を空から森に撒けばどうだろう?・・・と知り合いに言ったら「そうすることで森がもつ本来の生態系が変わってしまい失敗だったんだって」という話でした。難しいんですね。

人間は自然界を自分たちに都合が良いように変えてきました。近代化、効率化が進み人間にとっては住みよい環境になったはずでした。 しかし、地球環境の変化、生態系の変化、食物連鎖の変化が生じ・・・今、地球上で様々なことが起こっています。 どうしたら素敵な地球でいられるのか・・・動植物が共存できる地球であってほしい、動物や植物を愛し命を大切に考える人間でありたい。

ストップ温暖化のためのCO2対策。エコカー減税や家電エコポイントも有効だけれどなんか企業のため、経済活性化のためという直近の目的に偏重している気がしないでもない・・・もちろんそれも大事だけれど・・・

エネルギー、水、消費財・・・ものを大事にする心も問われているのよね。

動植物の命をもらって生きているのに食べ物への感謝を忘れ、必要以上に食べ物をむさぼったり廃棄したり・・・  (野生の動物は必要以上には食べないらしい。大食いの私としては大いに反省!)

「熊出没報道」から色々考えさせられました。 「熊にも劣る人間」にならないよう自然界への「感謝」と「畏敬の念」を忘れずに生きていきたいです。  個人レベルの植林基金とか動物保護基金とか・・・調べてみよう。

まずは食事の前の「いただきます」、食後の「ごちそうさまでした」から始めよう! これは作ってくれた人にだけでなく動植物への感謝なんですよね。 ん? 熊のことからこんなところに話がいきつくとは・・・ 飛躍しすぎ  (~_~;)


/

2010年10月21日木曜日

ビションぐるみの型紙作り その2


10月はわたしにとっての「健康チェック月間」になってしまい、ベア作りがおろそかになっておりました。

放置していた「ビションぐるみの型紙作り」再開です。





起こした型紙を元にシーチングの仮ビションぐるみを作りました。まずは第一段階です。アイチェッカーで仮りの目と鼻を置いてみました。


これにアルパカモヘアの2.6cmの毛足分が足される訳です。


ビションは頭と耳が一体化したように見えるので、さてさてどうしたらそれらしくなるかな?(犬泉くんをイメージしてみてください。)


「丸い頭だけで耳をつけなければいいじゃない?」という人もいますが、そうはいかないなぁ~~。いくらぬいぐるみでも、それじゃ可愛そうでしょう~。


確かに我が家のワンコと散歩をしていると子供達に「この犬、耳がないよ~」と言われますがね・・・。


シーチング上に修整箇所のコメントを書き入れています。 後ろ足、もう少し短くとか、お尻をもう少し丸くとか・・・ これから整形手術を施しま~す。


早く完成させて、我が家のなまビションとのツーショットを撮らなくちゃ♪

/

2010年10月19日火曜日

チカラボタンさんと・・・

洋裁・和裁・服のリフォームを手掛けているチカラボタンさんが大倉山のカフェ&フラワーショップ、「ラ・プチフルール」さんでの作品展示販売会(マルシェ)に出展されていたのでお訪ねしてきました。

このショップ、普段はカフェ、軽食、お花屋さんですが時々、手作り作家さんが何人か集まって1時間半という短い時間ではありますが作品を販売します。

今日はチカラボタンさんの他には帽子やバッグ、米のケーキ、洋服、編物小物などを販売する作家さんが参加していました。




チカラボタンさんはバックやポーチ、飾りボタン等出展。特にフリースのルームシューズが人気で売り切れ状態でした。私はペンケースをいただきました。


(ケース表。あっさりとした刺繍が可愛いです。)









ケース裏にも刺繍が・・・







終了後、近くのスペイン料理屋 「コスタ デル ソル大倉山」で一緒にランチ。

このお店は一年近く前に葉山からこの地に移ってきました。店内はおしゃれな雰囲気で、横浜の片隅の急行も止まらない小さな町にいることを忘れてしまいます。

ランチは魚介、肉など何種類ものパエリア中心です。(夜は本格的スペイン料理。)



二人で魚介・鶏のミックスパエリアとイカスミのパエリアをシェアしていただきました。















シャキシャキレタスたっぷりのサラダとブルーベリーソース添えババロア、コーヒー付きで満足、満足。














服のリフォームのことや作品展やお教室のことなど・・・久々に物作り同士、話がはずみました。
昨今、服のリフォームのお仕事は大忙しとのこと。 物を大事に着る人が増えているんですね。


12月にはチカラボタンさんと一緒にラ・プチフルールさんのマルシェに参加することにしました。ベア作り、頑張ります!


チカラボタンさんには作りかけの長襦袢の続きを教えていただいて完成させなくちゃ。 そろそろ着物を着たい季節になりましたから・・・



/

2010年10月18日月曜日

初めての障子貼り!



犬が破いて穴が開いたままになっていた障子がずっと気になっていましたが、今日、初めて障子貼りに挑戦してみました。

以前は経師屋さんに貼り替えをお願いしていたのですが、店をたたんでしまってどこに頼んだらよいものやら・・・と迷っている内に日が過ぎるばかり。




昨今、経師屋さんが少なくなっているような気がします。


友達に聞いたら、「障子貼り、簡単!」というので「それでは自分でやってみるか」という気になりました。

昔は祖母がする障子貼りは暮れの風物詩でした。
小さかった私は障子紙をベリベリ破いて剥がす役目。

タワシで枠を洗い庭に並べて干して・・・祖母は糊も自分で作り(ご飯粒を溶かして糊を作っていたような気がします。)  刷毛で桟に糊を塗り、綺麗に障子紙を貼り合わせていきます。 

貼り替えが済むと家中がパット明るくなった気がしたものでした。

今回、ホームセンターに行って障子紙コーナーで迷っていたら、店員さんが「今、アイロンを使って貼る実演をしていますから見に来てください」とのこと。

片面に糊が付いた障子紙(接着芯の紙バージョンです。)を桟の上に置き、桟に沿ってアイロンをかけると簡単に貼れてしまう!!  まあ、なんと簡単な事!

でも、ちょっと不安。 桟から外れた部分は糊がむき出しなわけだから埃が付きやすいのでは?
そう質問したら、「そのような苦情は来ていませんが、若干剥がれ易いという声はあります。その場合ははがれた部分だけ糊を付け加えてください。」という答え。  (まあ、なんて正直な店員さんだこと)
桟の上に覆いかぶさってアイロン掛けするのも大変かも?

雑巾で拭けるというプラスチック製の障子紙(?)もありました。 これは掃除が楽だと思いますが両面テープを桟に貼る方式だそうなので、貼り損ったときの修整が難しいかも?

アイロン方式の簡単さ、プラスチック製の掃除のしやすさにはとても魅かれましたが、やはり「糊を塗って貼るタイプ」に決めました。


今日は天気が良いので障子貼り日和。早速、買ってきた品々を揃え、障子をはずしていざ開始。


私の記憶では紙をはがすのはひと仕事と思っていましたが、「紙はがし」という便利な液体があるんですね。桟に塗って5分置くと気持ちよいほど、すぅ~とはがせました。ちょっと拍子抜けするくらい簡単。

濡らしたスポンジとタオルで桟を綺麗に拭き、乾いたらいよいよ障子紙を貼ります。

糊は木のアクやカビが出ないタイプの液体糊を使用。




障子紙の貼りはじめを桟のヘリに揃えてテープで仮押さえしてずれないようにします。平行になっていることを確認してから桟に糊を塗っていきます。 桟に塗りやすいようにと糊の出口にはガイドとなる窪みがあるので塗り易い。

昔は30センチ位の幅の障子紙をはり合わせていたものですが、今は枠全体の大きさに合った巻紙(94センチ幅)。この巻紙をころがしながらよれたり弛んだりしないように気をつけて一気に貼っていきます。これなら簡単だわ!
よくみたら経師屋さんの貼ったものも一枚ものでした~。一枚ものが標準なのか。この年になるまで気が付かなかった~ (-_-;)


はみ出した糊は薄い竹べらで拭きとります。糊が乾いたら、周囲の余分な紙を定規とカッターでカット。

ふ~む・・・・なかなかの出来じゃわい ♪  ご大層な家ではないので、これで十分!

いままで経師屋さんに頼んでいましたが、今回、たった1,533円(紙剥がし液、糊を含む。障子4枚分)でこんなに綺麗に出来てしまいました。   


こんなに簡単なDIY商品が出回ると、経師屋さんの仕事も減るわけだわ・・・・ (因みに携帯電話で「きょうじ」と打ち込んでも変換候補に出てきません。 やはり「時代」は変わってきているのね。)

今度は襖に挑戦してみたくなりました。


/ 

2010年10月16日土曜日

健康オタク?


片づけをしていたら、あちらこちらから忘れていた健康グッズが出てきました。

痩せたい、筋力をつけたい、呆けないようにしたい、腰痛・肩こりをなおしたい・・・・などと、そのときどきに買ってはみたものの長続きせず、家のあちこちに散乱していた健康グッズの数々。



自分の飽きっぽさにあきれてしまいます。

思い起こせば、20代からこのかた、これ以外にも随分と健康グッズを買いましたっけ。


① 血圧計

② 足つぼ押し

③ ダンベル

④ 筋肉もみほぐし

⑤ ゴムチューブ 2本 (手足の筋力アップのため、何故か2本?)

⑥ 心拍計 (最近購入)

⑦ 万歩計 (時計を兼ねていて、距離・消費カロリーがわかります。目標:一日一万歩)

⑧ 握力を鍛えるもの (ベアを作っている方が握力アップします。)

⑨ ベルトにつける万歩計 

⑩ 肩こりの時にモミモミします。(会社勤めを辞めたら肩こりが解消されました~)

⑪ テニスボール (この上に乗って寝転がると腰・股関節・背中の筋肉が体の重みでもみほぐされます。腰痛改善に一番効果がありました。)

⑫ 手のひらでにぎにぎして、呆け防止になるはず・・・(手先を使うのでベア作りで十分?)

⑬ 指圧棒 (股関節、太ももの外側の筋肉をごりごり押します。)


しかし腰痛・肩こりと呆け以外、つまり痩せたい・筋力をつけたいという効果は未だに出ていないのであります (-_-;) 

全くの無駄遣い!?




エアロバイクに至っては10数年前に10万円も出して買ったのに使ったのは10回足らず。 会社勤めのときに、「ジムに行く時間がない」という言い訳をして大枚はたいて買ったのに・・・ 結局は意志が弱かったのね。


ワンコがおしっこをかけて、下の方には錆が出てしまっています。ワンコも「どうせ使わないだろッ」て馬鹿にしていたのかも。

(今いるワンコは良い子なのでそんなことはしませんが・・)



先日、粗大ごみで回収してもらおうと申し込みをしたのですが、近所の90歳を超えた元気なご婦人が朝晩、エアロバイクを30分漕ぐのを日課にしていると聞きこみ、「見習おう!」と改心して回収をキャンセルしました。  単純~!? (+_+)

何故か運動マットが2枚もあります。運動しようかなと敷いても、結局その上に寝転がってテレビを見る始末。

体重計・・・内臓脂肪、BMI、体脂肪、筋肉量、骨量、基礎代謝、体水分、体内年齢が表示されますが、寒くなると素足になるのが嫌でつい億劫になり埃をかぶってしまいます。

ダンベル・・・以前に5キロのダンベルを買ったのですが重すぎて、漬物石替わりに。結局廃棄。 写真の1キロの物に変えましたが、やはり重し替わりになり果てました。水を入れたペットボトルで十分だったんですよね。


今回、健康グッズを一か所に集めてみて、改めて「もう一度使ってやるぞ~!」と一念発起。

これを機にジムに行かない日にも家でこれらの結構グッズで運動を続けてみよう・・・と思っています。

年末を目途に再挑戦です ♪ 
ブログ上での「宣誓」です。 
そして、もう健康グッズは買わないようにしよう (ー_ー)!!



おっとと・・・忘れていました。 足首につける重りが、何故か椅子の足に巻きついていました。


脚力アップに買ったのですが、これを付けて外出はちょっとはばかられます。



富士山登山説明会の時に、これを付けて毎日坂を往復する訓練をすると良いと言われましたっけ。せめて家の中で時々は付けてみようかな?

我ながらあきれ果てましたが、使っていないから「健康オタク」とはいわないのかも?

/

2010年10月15日金曜日

最近はまっている・・・キノコ蕎麦


先日、デパートの夕刻タイムサービスで6種類のきのこの袋詰めを500円で購入。

味噌汁、お鍋などにも使いましたが、なかなか無くなりません。

そこで、今週の昼食は「キノコ蕎麦」。 はまってしまいました。



今日はエノキ茸と椎茸。 生蕎麦を茹で、キノコとササミをだし汁にいれて煮ます。お蕎麦を加えて最後に三つ葉をた~っぷり入れ、七味唐辛子と柚子の皮の千切りを加えます。

今日はキノコ2種類でしたが、もっと多い方が歯ごたえや違った風味を味わえます。

(出し汁は「分とく山」の野崎洋光さんの「美味しい方程式」という本*に書かれているだし汁を作り置きしているので、時間が短縮できます。出汁8、醤油1、味醂1の美味しい比率。野崎さんの作る出汁はしょっぱくなくて上品でお薦めです。)

短時間で簡単に出来るうえにダイエットにも良さそうなので、このメニュー、キノコが美味しい時期は頻繁に食卓に登場するかも。。。。


{ダイエット情報}

グリコのサイト、「すぐわかる栄養成分ナビゲーター」によれば、今日のキノコ蕎麦は299kcal.

このサイトでは使った食材のグラム数をインプットしていくとエネルギー数、栄養素、ビタミン・ミネラル、コレステロール、食物繊維、食塩相当量など32項目が計算されて表示されます。 たんぱく質・炭水化物・脂肪の摂取バランスもグラフで表示されます。

初めてこのサイトに出合った当初、その日食べた食材の量をインプットしたらなんと2960kcalもとっていたことがわかり愕然としました。 自分ではそんなに食べている意識がなかったのに、如何に大食いかということがわかりショックでした。 

たんぱく質と塩分の取り過ぎだということもわかりました。 これでは高血圧も肥満も解消しないはず・・・とわかったのは良いことでした。

全ての食材に対応している訳ではありませんが、かなりの食材が網羅されています。
外食の時は計測できないので、あくまでもひとつの目安として活用しています。

あまり振り回されることなく、ときどき、「どんな感じかな?」とチェックしてみるのもいいかなと思っています。 

ただし、「今日はそんなにカロリーとってない!」とわかると、「じゃ~、お菓子もうちょっと食べてもいいよな♪」と食べたしてしまう・・・わ・た・し。  やはり食いしん坊は簡単にはなおらない (-_-;) 



*: 「美味しい方程式」  著者: 野崎洋光さん、 発行所: 文化出版局


/

2010年10月14日木曜日

海老で一杯 ♪


魚屋さんにめずらしい海老が並んでいました。

「赤尾えび」と表示されていました。 魚屋さん曰く、「めったに入らない高級えびだよ、今日は特別安くしている」とのこと。

それでは試してみなくては!・・・と購入。



お刺身でも、塩茹ででも、スパゲッティーでもよいということでした。

「和」でいこうと決め、お刺身・塩焼き・お味噌汁にしてみました。

さてお刺身にと・・・殻をはずそうとしたところとても硬くて包丁では歯がたちません。
しかたなく料理用の鋏でパチパチ。
殻や尻尾はシャコに似ているかしら? シャコよりももっと殻が硬いです。



お刺身・・・プリプリして、歯ごたえもあり、トロトロ、そしてあま~い !
(青い卵、期待したのですが思った程美味ではありませんでした。ちょっとがっかり)













塩焼き・・・プリプリして、歯ごたえもあり、そしてあま~い !









お味噌汁・・・プリプリして、歯ごたえもあり、そしてあま~い !


しつこくてごめんなさい (*^。^*)


それくらい美味しかったです。


でも、いくら調べても「赤尾えび」ってネットで見つからない・・・・???
「赤えび」はネットの検索でヒットするのですが、それとは殻や手の形状が違うような気がします。


魚屋さんに改めて聞いてみよう・・・ 


もちろんお酒は日本酒で~す。 (久々に「湘南」が入荷していたので冷やでいただきました。)


/
 

2010年10月11日月曜日

ワンデーレッスンでうさぎ作り


好きな作家さん、吉田かつら先生のワンデーレッスンが開かれたので受講してきました。

3月に「はいはいベビー」のわんこを教えていただいた時以来。
「次回はウサギ」ということで10月はまだ先だなあ~と待ち遠しく思っていたのに時がたつのが早いこと・・・

今回は白とグレーのアルパカモヘアのうさぎさん。




毛足長めのアルパカモヘア・・・
手触りがとても柔らかいので作っている間も癒されます ♪。
頭は型崩れしないようにしっかり綿詰めしましたが、胴体はお尻部分にた~ぷりのグラスビーズ、胸のあたりはうさこらしくホワホワ。手に持っていて心地良~い ♪ ♪



首だけジョイント、手足は一体型です。 首を回すと色々な表情を見せます。



ふっくら・どっしりした後ろ姿、尻尾がなんともいえず可愛い ♪♪♪








授業の後、先生と生徒の作ったうさぎを並べて記念撮影。 同じ型紙なのに皆雰囲気が違うのが面白いですね。(わたしのはど~れだっ?)



先生が作られたうさぎさんはおっとりとした愛くるしい女の子っぽいうさぎさんです。



私の作ったうさぎはなんかキシ~ッとした男の子ぽいウサギになってしまいました。ニンジンはどこだぁ~!?・・・っていう感じ?


よく犬は飼い主に似るといいます。(それとも自分に似た犬を選ぶのかな?)
ベアも作り手に似ると言われています。 かつら先生の作品はそのお人柄を現していると思います。


私の作品は男の子顔が断然多い。愛くるしいというタイプでもないし・・・やっぱり性格がでちゃうんですね~ (+_+)


今回も新たなテクニックを教えていただき勉強になりました。

かつら先生の作品は愛らしいものばかり・・・次回のワンデーレッスンが楽しみです。





*: 過日、「うさこちゃん」という題の写真集を購入しました。
      (写真:藤本雅秋さん、文:坂崎千春さん)

いろんな種類のうさぎ達の可愛いショット満載です。 この写真を参考にオリジナルうさぎぐるみを作ってみようと思います。 




考えたら、今年はコンベンションの作品やらTシャツやら「うさぎ」にかなりはまっているなぁ~。

来年はうさぎどし・・・
世の中もホップ・ステップ・ジャンプ・・・と行きたいところですね~。(途中で寝ちゃわないようにね)


/

羊毛ボールの携帯ストラップ




ベア友から頼まれていた羊毛ボールの携帯ストラップがやっと出来ました。

とりかかればすぐに出来るのに、夏の暑い間は羊毛をチクチクする気が起らず先延ばしにしてしまいました。




涼しくなったので今日、やっと作る気になりテレビを聴きながら(?)ひたすら針でチクチク、チクチク・・・


男性用にとのことなので渋めの色合いで作ってみました。


何年か前に、「羊毛を染めて、紡いで、手編のセーターを作る」というグループが近くで展示会を開いた時、綺麗な色に染め上げた原毛を安く販売していました。その色合いに魅かれて目的もないのにひと抱えほどの原毛を買ってしまいました。


買ってはみたものの、さて何にするか??・・・押入れの中で何年も寝ていました。



昨年の展示会の時にベアとともに羊毛ボールを沢山つくり、ネックレス、携帯ストラップ、ヘアアクセサリーにしてみたところ結構好評でした。

ネックレスは革ひもを通して結ぶだけ。軽くて肩こりさんには良いようです。 好きな色のボールを組み合わせて好みにあった色合いのネックレスができます。



写真のようなボールにしたものの他にも、まだ原毛状態のものが一袋残っています。


ベアの肉球にチクチク、セーターにチクチク、石鹸水につけてコースター等の小物作りもいいですね。


でも、ベアも作らなきゃならないし・・・・

当分、押入れの中に原毛は居座ることでしょう ^_^;



/

2010年10月5日火曜日

心拍計


先日の循環器内科の検査のあと、心拍計についてネットで調べてみました。

いろいろあるんですね~!  数千円から何万円もするものまで・・・価格も機能も様々。





水の中でも測れる水泳用とか、消費カロリーが表示されるものもあるようですが、口コミを参考にして写真のシンプル機能のウォーキング用心拍計を購入しました。

アスリートじゃないし・・・まずは入門編といったところでしょうか。

中には数値が信用できないものもあるみたいなので、念のため血圧計の心拍数と照らし合わせてみましたが問題なし。

年齢をインプットすると目標心拍数ゾーン(上限値、下限値)が自動的に計算設定されますが、自分にあった目標値も設定できます。

    最大心拍数(220-年齢)x 運動強度(%)= 目標心拍数

運動強度は・・・

    運動習慣の無い人、低体力の人、高齢者 は 40%~50%
    中高年齢者、肥満者は               50%~60%
    体力のある人は                    65%~85%

通常は時刻が表示されていますが、文字盤の上下のボタンを二本の指でタッチすると約5秒で心拍数が表示されます。 (もう少し早く表示されるといいんですが・・・)

より正確に測るには胸にセンサーを巻くタイプの方が良いらしいですが、ものぐさ人間としてはきっとめんどくさがって使わなくなるに違いないと思いタッチ式にしました。多分、多少の誤差はあると思いますが一つの目安として活用してみます。


ちょっとゴツイですが、運動用だからよしとしましょう!

目標の心拍ゾーンを超えるとアラームが鳴るそうなので、次回のフィットネス エクササイズで試すのが楽しみです。


/
   

2010年10月3日日曜日

金木犀の香りが・・・

良い天気に誘われてワンコを連れてちょっと遠くまで散歩をしてきました。


家を出ると金木犀の香りがしてきました。 家々の金木犀が一斉に開花し始めたようです。


金木犀の香りがただようと秋が深まりゆくのを感じます。
猛暑続きでしたが、金木犀はちゃんと季節を感じ取っていたんですね。



この金木犀、枝から切り離すとなぜか香りが消えてしまいます。 以前、花瓶に挿したり押し花にして香りを楽しもうとしました香りが飛んでしまいました。

中国酒の金木犀のお酒は花冠をお酒に漬けて作られているそうですが、どうやって香りを抽出しているのかしら? 


香りのある花が好きです。

春・・・・・ 沈丁花 (春の到来にわくわくします。)

初夏・・・ バラ(最近は香りの強い品種は敬遠されるようですが、やはりバラは香り
       がなくちゃ! リッチな気分になります。)
       ユリ (カサブランカの強烈な香りは刺激的です。)
   
晩夏・・・ おしろい花(良い香りというより、ムア~ッとする夏を感じさせる臭い)

秋 ・・・・ 金木犀 (トイレの臭いみたいと言って敬遠する人もいるようです。)

冬 ・・・・ 水仙、梅 (きりりとした香りが好きです。)
      


花の香りを楽しみながら季節を感じるって「幸せ」。


(*:  季語では、梅は春の花、おしろい花は秋の花なんですね。)

/