2011年3月21日月曜日

横浜市ツイッター ・・・支援体制、整いつつある!

横浜市がツイッターを始めたので計画停電のことや災害支援の情報を見ています。なりすまし等の問題を注視し、当面は書き込みしても回答はしない方針だそうです。
(横浜市ツイッター → 


横浜市でも磯子区や旭区に避難者用施設を確保し、受入を始めつつあります。
神奈川県は福島からの避難者を港北区岸根町の武道館に一時的に受け入れることを決め、川崎市や相模原市などの県内の被災者受入施設開設の調整に入っている模様。


私はこれらの情報をインターネットのホームページを通じて知りましたが、インターネットを使えない人にはこのような情報は届きにくいんじゃないか、被災地の人達(特に身寄りの少ない高齢者や子供達)は取り残されてしまうのではないかと心配してしまいます。

(インターネットは今回、とても大きな力となっていますが、使えない人にとっては逆に情報が届きにくくなって混乱が深まってしまうのではと危惧しています。 アナログ情報とうまく使い分けていかないといけないなと思っています。)

被災地以外の人が替わりに申し込みをしてあげるとか輸送してあげないとせっかくの受入施設までいけないんじゃないかという点も気になります。既に申し込みが始まっているところや明日から申し込み受付を開始するところもあるようです。 (詳しくは神奈川県の公式ホームページ参照)

一時避難場所の武道館は暖房設備が充分でなく、県からは毛布と水が至急されるとのことですが、衣類・食べ物・入浴のことも気になります。 入浴設備(銭湯を含む)・石鹸・タオル・替えの下着はどうなっているの?・・・無料提供されるのかな?・・・ 多分、県でそれなりの対応はするでしょう。

我々の活動拠点として地元の個人の方が自宅を提供してくださることが決まりました。
集まった衣類を一箇所に集めることができました。 感謝です!!

集まった衣類を横浜市の避難施設にいらした方に提供するか、フリマのような形でお金にかえるか、今後の行政の動きを見ながら行動に移していくつもりです。

集まった毛布とか衣類、洗濯済みではないものが多いので、クリーニング業界の方がクリーニングに手を差し伸べてくださるとありがたいな・・・なんていう話もしています。

受入施設近辺の地図とかもあったらいいね・・・銭湯とか公共施設とか物資調達場所の地図とか・・・

自分が被災者になったとき、ちょっと落ち着き始めたとき、何が必要か。
「お金」はもちろんかもしれないけれど、他にも提供できるものがあるか考えてみよう。
もちろん「人の手」と「人の心・耳」と「情報」も含めて・・・

自衛隊員・警察官・消防員・医師・看護士・各行政の職員・・・今、この瞬間にも、日本中の大変多くの方たちが、「命」を賭けて寝ずの活動をしておられるかと思うと、ただただ「ありがとう」、「感謝」の言葉しか浮かびません。

庭のゆずら梅、剪定を間違え枯れかかり、「もう駄目か?」と諦めていましたが、今朝みたら「小さな芽」が出てきました。「ほっ!」としました。 植物も一所懸命生きている、「きっと、だいじょうぶ!!」


/

0 件のコメント: